フラワーエッセンスの植物研究ノート

自然や植物とのつながり、フラワーエッセンスのことなど

1000年の重みとエネルギー

f:id:chietiara:20210727140558j:plain



 ずっと会いたかった樹齢千年のオリーブの木に会いにいきました。

 

祭壇のように特別な場所に植えられています。

 

この木には物語があり、この木をみつけたプラントハンターの西畠さん、この木を植える場所を提供したヘルシーランドさんにより、2011年3月12日に到着したとのこと。

 

詳しくはこちらを。

 

 

f:id:chietiara:20210727140639j:plain


根もとはこんな感じ。

 

 

 

そういえばafetの観察会では根元を描く人が多かったけど、思わず描きたくなるしわしわの根。

 

 

f:id:chietiara:20210727140738j:plain



 しわしわなのに、フレッシュな葉っぱと蕾がつきます。

 

 

 

案内してくださったヘルシーランドの方もとても親切丁寧でお話できてよかったです。

 

 

その話でシンパクという巨樹の話が出て、そのままシンパクも見に行くことに。

 

樹齢1500年だそう。

f:id:chietiara:20210727143243j:plain

 

ものすごい大木でした。オリーブとはまた全然違う迫力。

 

外からの全体の枝の様子。

 

f:id:chietiara:20210727143340j:plain



 

シンパクってイブキ科の木らしいのですが、調べると盆栽でたくさん画像が出てきました。

 

あの盆栽のような小さいのが1500年も生きているとは! !

 

 

1000年ぐらい前というとほとんど古代です。

 

木はそんなに長生きをするのです。たとえ自分が生まれたときに植えたとしても、死んだ後、何百年も生きる木もあります。

 

1000年の過去があり、これから生まれたとしたら、1000年先の未来がある。

 

これが長生きをする木の運命。

 

人間はその中の短い時間と何分かのエネルギーしかありません。

 

こうした巨樹は地球のアースポイントのように思われます。それだけの巨大なエネルギーがそこにあるパワースポット。私たちはそこにいるだけで十分にアースされるような気がします。

 

 

ときどきは大きな木に会いに行かないとね。

 

 

大きな木って杉とか松とかいろいろあるけれど、オリーブはちょっと女性的な感じですね。

平和の女神アテナの象徴からきてるのかな。

スクレランサス

f:id:chietiara:20210727143535j:plain

 

先日、木場公園で植物観察をおこないました。

一番の収穫はスクレランサス(シバツメクサ)の花を確認できたこと!

 

前は夏だったから、すでに何もなくなってたけど、5月のこの時期に花が見られるんですね。

 

写真は観察会に参加された方より提供していただきました。

とても小さいので写真が難しいのです。

 

バッチ・バックの写真でしか見たことないと、実際みてみるとなんと小さく見過ごしそうな植物か!!

 

スクレランサスについてはジュリアン・バーナードがとても面白い解説をしてくれてます。

 

ヒーリングハーブス動画へ。

 

 

スクレランサスは2つの選択肢に揺れて、決断できない人に・・という感じで言われていますが、

2つの間で揺れるものに関して働きかけます。

 

たとえば平衡感覚ということで、時差ボケや乗り物酔いに。

 

右脳と左脳の統合ということで、思考と感情がうまくつながらないとか、片づけがうまくできない、言語と思考がつながらないなど。

 

ホルモンバランスや感情バランスが取りにくかったりする傾向の方にもよさそうです。

 

しかし、これはよくスクレランサスをセルフケアとして簡単に使用している例であり、スクレランサスは12ヒーラーのひとつにもなっていて、個人の性質として、選択することにエネルギーをいつも使っていて、時間はかかるけど、自分で解決しようとする物静かな目立たない人という感じです。

 

迷っていて、いろんな人にアドバイスを求めるセラトーとは違っています。

 

花弁がなく、茎や葉と同じ緑色をしているので、緑というバランスをとる働きも関係しているかな。

 

乾燥している場所にあったりして、水気は感じられず、1年草なので根も深いわけでもありません。

風の元素が優勢でしょうか。

 

 

2つのものの間にゆれるのは双子座や天秤座にも関連しそうです。

 

上野七歩子さんの本でスクレランサスについて新しい視点が加えられていましたが、決められないという性質はある意味、育った環境からの影響のほうが通常はあるように思われます。

個性としてあるものだろうか・・という疑問もあります。

ただ、バランスをとることがその人にとってのテーマであるならば、もともとバランスさせようとする双子や天秤の要素を月などに持っている可能性はあるかもしれません。

 

2つあるものとして、肺や腎臓、卵巣などあります。脳も右脳と左脳にわかれています。

神経も交感神経と副交感神経とあります。

常に2つあるものはバランスをとろうと働きます。

 

どちらかをとることもなく、バランスをとる。センタリングすること・・それがスクレランサスの性質だと思います。

 

 

どこかで読みましたが、スクレランサスの傾向の人はフラワーエッセンスのセッションを受けるまでに何か月もかかるとか(笑)そうねえ、確かに難しいかも。

 

しかし、実際その植物を目にするとやはり身近に感じます。

また、日本に帰化していることを考えると日本人には必要な人が多いかもしれません。

どっちにすべきかと悩んでエネルギーをそのことに使っている人多いから。

セージのフラワーエッセンス(経験から作られた智慧)

イギリスのことわざに「長生きしたいものは5月にセージを食べよ」というのがあるそうです。

 

ちょうどいま、うちにあるコモンセージの花が咲いてます。

 

一番最初にハーブを種から育てたときにもセージを育てていました。

それも何年もあったけど、あまりに植えっぱなしにしてたから枯れてしまいましたが。

セージは消化をよくするからお肉料理によく使われます。

 

私もハンバーグによく混ぜてました。

 

ホワイトセージはすでに育ててたけど、昨年セージに再び関心が高まり、コモンセージとクラリセージの苗を購入し、セージのお茶もときどき飲むようになりました。

 

フラワーエッセンスもFESにセージがあります。

よく似た名前のものでセージブラッシュというのもありますが、こちらはヨモギ系の植物なので、シソ科のセージとは異なります。フラワーエッセンスもセージブラッシュは使いたがる人が多いものの、調べたところ、セージのフラワーエッセンスの体験談はなさそうです(笑)

 

それほど地味ーな印象なのでしょう。

 

レパートリーをみてみると、セージのフラワーエッセンスは人生の半ばぐらいの人が服用するような印象があります。半ばといっても老齢期とか思う人もいるかもしれません。

しかし、どちらかというと40代以降ぐらいの人にふさわしい花のように思います。

 

私にとってはまさに 今でしょ!(笑)

 

薬草としてのセージは実は更年期に役立つものとして紹介されています。

エリザベス・ブルークさんの「ハーブ占星術」ではセージは木星のハーブになっています。

 

セージにはエストロゲンに似た物質が含まれているのでホルモン分泌を調整します。

ホットフラッシュや気温の変化による過敏症、大量出血などに特に効果があるとも書かれています。

 

ハーブティーを飲むとすっきりした清涼感と浄化されるような感じがして、喉の痛みも緩和します。

エリザベスさんの本にも喉のチャクラに作用し、言語表現、自己表現がブロックされている場合にもよいいう風に書かれていました。また通過儀礼にも使われるとか。

 

 

f:id:chietiara:20210727143939j:plain

 

 

写真わかりづらいかもしれませんが、セージの花の咲き方は葉とともに成長します。

これの前の状態の写真があればいいけれど、新しい葉が作られてるのかなというような塊が最初できるのです。花の外側にある葉は花が開いてくると枯れていきます。

これはとても面白い部分だと思います。

 

ヒーリングハーブ社のジュリアン・バーナードによると葉は風の要素、知性をあらわすので、葉のつき方がその植物の知性の状態と関連するそうです。

セージは花と葉がかなり密接です。知性に守られ花のために使われます。

 

セージは種類も豊富ですが、セージの特徴はその葉の美しさと花の色の発色のよさがあります。

シソ科はだいたいはそうなのですが、セージは紫色のバリエーションが豊富です。

紫という色、葉が主体となり、花に導く過程、儀式などで使われてきた歴史など経験をとおした智慧、英知を感じさせてくれます。

 

 

セージのフラワーエッセンスは昨年の秋から冬にかけて服用していました。

面白かったのはけっこう自分に合ってるかもというのと、いろんなインスピレーションが浮かびやすかったり、思考を使う仕事がはかどったこと。

 

何か自分が形にしたいと思うけど、具体的にならない、まとまらないというときによいかもしれません。

 

レパートリーでは「人生経験から智慧を導きだすことができる。自己の人生の過程を高い視点から見ることができる」と書かれています。

まさに人生のある段階で自分を見つめなおすときによいでしょう。

 

更年期の項目にはこんなことも書かれています。

「老賢女のアーキタイプ。自己の新しい段階に移行するのに。人生経験に価値を認め、祝福する能力」

 

 

また服用したいなと思っているエッセンスです。

 

これまで自分自身のためにいろいろやってきたことを、社会や他者に対して使っていくための統合期間

って必要かなーと思っています。

自分のことはまだまだではあるけれど、それまで経験してきたことをいったん自分で認め、統合していくのは大切だと思います。それがなく流されて(特に人生の後半はどんどん時間が早く感じる)過ごしていると、無意味なものに感じてウツになってしまうのかもしれません。

 

とても地味で私もそれまであまり関心を持っていなかったフラワーエッセンスですが、心強い花じゃないかと思います。

Bachエッセンスと関係性

バック(バッチ)のエッセンスをエネルギーの視点、特に関係性というところから見てみると案外面白い発見があります。

 

少し前までウォルナットのフラワーエッセンスを服用してました。

 

ウォルナットはよく移行期に新しい環境などになじむとか古い影響を受けないようにするといったことで、環境が変わったときや移行期、新しい習慣になじむためになどで使われたりするエッセンスです。

 

クルミの新芽が出る頃、独特の香りを出して、寄せ付けないようにして守るそうです。

また、クルミの実そのものは人間の脳にも似ていて、固い殻に守られています。

 

そんなところから保護として働く性質をみてとれます。

 

また、以前シュタイナーの本でも読みましたが、クルミの木はよく墓地に植えられていて、墓地からの影響を受けないように人の住んでいる地域の水を守っているというようなことを書いてあったように思います。

(あいまいですみません)

 

 

 

このエッセンスは影響を受けやすい人が保護として使えるようにも思います。

 

アメリカのバックエッセンスの研究をされていたジェシカ・ベアは12ヒーラーを3つのグループにわけました。

 

ENABLERS

ミムルス

ジェンティアン

セラトー

セントーリー

 

MEDIATORS

クレマチス

アグリモニー

スクレランサス

ウォーターヴァイオレット

 

DOMINATORS

インペイシェンス

ヴァーベイン

ロックローズ

チコリー

 

 

 

バックエッセンスをエネルギーとしてみてみると、強くオーラが大きくまわりへの影響が強かったり、干渉したりするものと弱く、敏感でまわりとの境界が薄く影響を受けやすいもの、そのどちらでもないものとしてわけられるということになるようです。

 

ENABLERSは意志が弱いタイプ、DOMINATORSは意志が強いタイプ、MEDIATORSは中立というかどちらでもないタイプらしいです。

 

 

それらは植物の状態をみても、まわりの植物が押されるほどにはびこり、繁殖旺盛な植物はあきらかに干渉系ですね。セントーリはまわりの植物の間に挟まるように生育して、邪魔しないようにしています。

小さな野草などはセントーリのようなものが多いですね。日本の植物ってけっこうそういう小さい野草が多いように思われます。

 

同じ影響を受けやすいとしても、セントーリーそのものは内面の力を育て、意志を強くすることでまわりに対して、自分の意志を出すことができるように助けてくれます。

 

ウォルナットは私の感覚では外からの影響がストレートに入ってくるのではなく、緩衝材になっているかのように自分への影響の受け方が違うように感じます。内側から強くなるのではなく、受けにくくなるという感じです。

 

そんな意味ではけっこう頻繁に使えるもののひとつではないかなと思います。

 

エドワード・バック医師が医師という仕事を捨て、まわりからすると理解できないようなフラワーエッセンスという植物療法に打ち込むには周りの言葉はグサグサ刺さるものだったのではないかと思います。そんなときにウォルナットにたどり着いたのではないでしょうか。

 

自分が本当にやりたいことをやるためには周りからの言葉に影響されることなく、自分を保っていなければなりません。特にまだそれが固まっていないときにそれをやろうとしているときにはほんとに揺れることだと思います。

ウォルナットはバックの38種類の中でももっとも保護の働きがあるようです。

 

ほかにもたとえばビーチは枝を大きく広げて、天蓋のようになり、ビーチの木の下には日光が届きにくくなるため、植物が生えにくくなるなど書かれていますが、テリトリーと少し関係があります。

用心深い猫とかに使うこともあります。自分の領域に何者かが入ってくることに寛容でいられなくなったりする傾向の人に使ったりもします。これはウォルナットと少し逆のような感じになりますが、まわりに対して受容し、批判的な見方ではなく、不完全なままでもそこに新しい見方ができるように助けてくれます。

 

 

レッドチェスナットは他者について心配してしまう傾向が強い人のエッセンスですが、言葉のみからすると干渉しているかのように見えますが、干渉しているわけではないと思います。個人の中での恐れがあり、その対象が愛する人に何かあったら・・という心配が強く出るというものです。エネルギーだけとると確かに他者に対して向けられてはいます。

 

 

バインはバックエッセンスの中でも一番他者に対して影響が強く、支配的な印象を受けます。

チコリーのように自分のほうに関心を持ってもらいたいから干渉してくるのとは違い、もともとワンマンでたくましいタイプではないかと思います。リーダーシップをとりたいというほうが近いでしょうか。

 

 

インペイシェンスも非常に繁殖力が旺盛で、イギリスでは外から持ち込まれた植物であるのに、繁殖しすぎて有害植物となっていたりします。インペイシェンスを支配的ととる人もいますが、この植物のエネルギーは待っていることができないという衝動があります。バインはぶどうの木なので、成長は実はそんなに早くはありません。しかしかなり長生きします。インペイシェンスはあっという間に成長し、サイクルは1年で終わります。そんな意味でインペイシェンスはエネルギーは強いのですが、持続性が長いわけではありません。

でも、待つという時間の感覚を養うことに役立つエッセンスです。

 

 

中立タイプはウォーターヴァイオレットのように誰からも干渉されたくなく、一人になりたいので、静かな沼地にひっそりと育ちます。こちらからも干渉することもありません。他者と離れています。

カタクリとかも群生はするけど、隠遁者のような感じですよね。

 

 

 

そのように固有の植物のエネルギー(まわりとの関係や成長過程などから)を見ていくと、他者との関わり方に対して選ばれることができるかもしれません。

 

 

自分自身に対してみてみるとしたら、

まず影響を受けやすいか受けにくいか、強いか弱いか、頑固か柔軟性があるか

他者との関係で自分をあまり出さないか主張するか自分の意見や意志がわからなくなるのか、

言わないけど、肉体症状に出やすいかなど

 

考えた上で自分のパターンにあった植物を探してみてはどうでしょうか。

 

日本の植物でそれに近いものがあるでしょうか。

 

ウォルナットのように時期的に今だったらこういう植物というのもあると思います。

 

そのどちらも考えてみると面白いかなと思います。

【神戸】神戸森林植物園

神戸森林植物園にしばらく前に行ってきました。

じつははじめてで、夏にアジサイでとても有名なんですよね。

交通の便は三ノ宮から土日のみですがバスが出ていて、それに乗ればとても便利です。

電車でも三ノ宮から北鈴蘭台まで行き、無料の送迎バスに乗っていけば、もしかしたら六甲高山植物園よりもアクセスはよいのではないかと思います。

とにかく山ですごく広いです。平日だったせいか人が全然いないのもうれしい(笑)

自然満喫です。

樹木観察がメインになります。花も少しはみることができます。ヤマブキやシャクナゲツツジアジサイといった花木っぽいものが多いかな。

オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパ、アジアと樹木エリアが分かれてて、マツ科とかモチノキ科とかわりとまとまってみることができるのも便利。

カラマツの木(ラーチの仲間)

カラマツ.JPG

この木のすぐしたにベンチと机があるので、カラマツの近くで過ごしやすいです。

ヨーロッパ区にあるヨーロッパブナの木(ビーチと同じもの)

日本のブナよりもほんとヨーロッパっぽい感じがします(笑)

少し斜面にあったのでそんなに背は高くありません。

数本ありました。葉が出始めで生命力あふれる感じです。

ビーチ.JPG

ヨーロッパブナ.JPG

シデ。クマシデだったかな。(ホームビーンの仲間)

ほとんど花は終わりかけだったけど、少し残ってました。葉っぱの筋がしっかりしてますね。

シデ.JPG

ほかにはトチノキ谷というところがあったのでそこへいくとトチノキ(ホワイトチェスナットの仲間)がたくさんあったかも。アメリカニレ(エルムの仲間)の木もありました。

アメリカハナミズキの木もあり、FESのダグウッドと同じものだと思います。

セイヨウヒイラギもあったけど、やけに苗木で、シナヒイラギやモチノキなどはたくさんありました。

また季節を変えて、木に会いにいきたいです。

それぞれがけっこう距離感があるので、まわるのは少々大変ですが。アップダウンも多いです。

あと、うさぎの国とかカモシカ?とかなぜか動物もいるエリアがあります。

うさぎたくさんおりました!お世話がけっこう大変そう。

植物園っていうより山へ来ました的な感じになるので、気持ちはいいですよ。

【東京】林試の森公園

先日、目黒の林試の森公園というところにはじめて行きました。

最寄りの駅は武蔵小山。徒歩10分らしいですが、道が全然まっすぐじゃないので

すぐに迷いました(笑

すごく複雑~な道。帰りも迷いました(^^;

こちらの公園、もともと林野庁が管理されてたので、樹木の種類が豊富でめずらしい木もいくつかあります。

植物園や公園にはだいたい樹木がいろいろあるのですが、木に札もかかっていたりもしますが、

どこにその木があるのか探すのがとても困難なんです。

ところがこちらの公園は管理棟に公園内で見られる樹木のくわしい地図が置いてあります。

木に札もほとんどあるので、探しやすいという特徴がありますね。

今回の目当てはポプラの木。アスペンの仲間であるカロリナポプラ。

けっこう大きな木でした。

ポプラ.JPG

イタリアヤマナラシはホウキを逆さにしたような形をしていますが、こちらのはあまりそういうことがなく、上のほうの枝は横に少し広がるような感じです。花がまったくみれません(笑)

5月になると実がふわふわになって雪のようにおちて真っ白になるそう。

その状態もみてみたいです。そこにも風の要素が感じられますね。

アスペンの花の写真をみるとヤナギ科らしい猫のしっぽのようなふわふわな毛のようなものがみられますよね。それが飛んでいくのかな。

こちらの公園、けっこう広いので半分しか回らなかったのですが、アメリカガシワの木もありました。

ピンオークというそう。

ピンオーク.JPG

桜が満開でよその木など誰も見てなかったのですが(笑)、ほかにはブナとかトチノキもあったかな。

木の場合、花が観察しづらいというのがありますが、木の全体像を感じるにはいいかも。

なにより、都内でアクセスしやすく、広いので機会があれば行ってみてください。

フラワーエッセンス体感メモ

ツイッターを始めたばかりの頃にフラワーエッセンスを服用して、体感したことをそのままツイートしていて、お気に入りに入ったままだったのをブログのほうに移します。

 

後から読み返すと面白いので時々やっとこうかなと思います。

間にあるFES、HH(ヒーリングハーブ)、ルミニス(ルミニスエッセンティア)はメーカー名。

 

ルミニスは現在、購入できるところがありませんが、王由衣さんが作ったフラワーエッセンスです。

 

マスタードは2回おこなってますね。そのときによって感じ方も違うということ。

 

自分でも時々やってみるといいですよ。何のエッセンスかわかっている場合、ちょっと先入観が入りますが。

特にこれを読んで同じエッセンスを服用するとなると、かなり影響を受けてしまうので、別のエッセンスか

名前をふせて誰かに作ってもらったものを試すのがいいかもしれません。

 

 

自分のからだに意識をおいて、頭で考えずに活性化したエッセンスを服用し、

しばらく感じます。

 

感じることが苦手な人には感覚を開く練習にもなります。

 

自分が感じたことはフラワーエッセンスが自分の中でどう働いているのか知る手がかりになります。

これは普段はあまり意識されないけれど、積み重なってエネルギーが動き、内面で共振されていくことになるのです。

 

セントジョンズワートはまったくフラワーエッセンスの知識がないけれど、敏感な別の方が服用した経験でも私のと同じように上へいったり下へ行ったりして循環されていくのを経験されたそうです。

 

後からレパートリーを読むと『魂が体を通して光を循環させ、大地に流すのを促す。』と書かれてあったので

とても興味深かったです。

 

 

 

2010年3月5日

FE/セントジョンズワート/FES/右回りのらせん状に上に上るような感じがするが、しだいに下に落ち着いてくる。

 

 

2010年2月14日

FE/カリフォルニアポピー/FES/熱いエネルギーで上に行き、頭頂で絞られるように引っ張られる。体全体が温かくなる。

 

 

2010年2月10日

FE/HH/マスタード/頭がすっきりする。まさに頭上の雲がひいていくような感じ。

 

 

2010年2月9日

FE/日本ルミニス/菜の花/マスタードよりやわらかい。暖まる。安定感。

 

 

2010年2月9日

FE/HH/マスタード/眉間が少しむずむず。首、背中のこわばりを感じる。お腹のほうへたまっていく感じ

 

 

 

 

*********************************************