2017-01-01から1年間の記事一覧
こちらのブログは久しぶりの更新です。 時期的にホリーの写真をアップしますね。 上記の写真は小石川植物園のシナヒイラギ。 バッチレメディーのホリーはヒイラギ科ではなく モチノキ科です。 冬の時期は赤い実がつく広葉常緑樹です。 日本の植物園ではあま…
ヒガンバナについての過去記事 plantessence.hatenablog.jp plantessence.hatenablog.jp 興味がつきない花であるが、 数年前に描いたヒガンバナの絵をここに載せておきます。 遠目で見てください(笑) 満月の日に咲き始めたヒガンバナを見て、 生理がはじまり…
この記事は2006年10月3日に書いた記事です。 一年間ヒガンバナの観察をした。 といってもたまに様子を見に行くだけ。 昨年の冬は例年になく、大雪が各地で降り、寒い冬だった。 のにもかかわらず、青々とした葉を繁らせ球根を温めていた。 もちろん冬の間は…
2005年の10月22日に書いた記事です。 ヒガンバナの分類プロフィール ★ リコリス属の種類 ★ 空間との関係 ★ 時間との関係、季節の周期 ★環境との関係 ★四元素との関係 ★ 自然の他の界との関係 ★色 ★化学成分と作用 ★ 伝説神話・伝承、精神的および儀式的用途 …
以前に立ち方の観察について記事を書いたのだけど 写真がこちらのブログに引っ越ししたときに反映されていません。 plantessence.hatenablog.jp 先日、小石川植物園でバーベインを見てきたので 写真を撮ればよかったのですが、 説明していたので、撮りません…
昨年イギリスのバッチセンターでみた インペイシェンスの短い動画があったのですが、 すでにアップしてるかと思ったらしていなかったので YouTubeにアップしました。 イギリス・バッチセンターのインペイシェンス 音楽つけました(笑) 動画はちょっと見にくい…
植物の神秘の中でも葉っぱと茎だけの世界から 花が生まれていく過程はもっとも興味深いです。 これはうちにあるベトナムドクダミですが、 蕾が葉っぱにくるまれた状態で出来上がっているのを発見。 フラワーエッセンス ヒーリング Seeds of Angelica の高原…
plantessence.hatenablog.jp からの続き 6.四元素との関係 風・・・春に咲くこと、あまり根を張らず、乾いた土地を好んで生息すること。 花の薄くて軽い感じも風の要素を感じられます。 火・・・赤味のあるオレンジという花の色と愕をやぶって開花するのに、…
この記事は2005年9月30日に書かれたものです。 2005年夏、ライフスクール(School of Healing Arts and Sciences) でのフラワーエッセンス研修のセクション2で発表した内容です。 この植物研究は2005年の3月1日から5月終わりにかけて観察し、まとめました…
この記事は書いててそのまま放置してたので 時間がたってしまったけど、 花の本質と出会うための植物観察について少しずつ書いていく。 花をみたときによく聞くことではあるけれど ハナニラをみて、スターオブベツレヘムとそっくりですねと言われたり、 オオ…
先日、オープンしたばかりの友人が始めた植物専門の本屋さんまで行ってきました。 twitter.com 店主のえりさんはどうも私のこのブログにある plantessence.hatenablog.jp を随分前に読んで、本屋さんをやりたい!と思ったそう。 7年くらい前なんですね。その…
イギリス、バッチセンターのチェリープラムです。 チェリープラムの花はバッチレメディーの花の中では一番最初に咲くと 言われています。 2月下旬から開花しはじめるそうですが、 エドワード・バックは1935年の3月にレメディーを作りました。 自分の副鼻腔炎…