フラワーエッセンスの植物研究ノート

自然や植物とのつながり、フラワーエッセンスのことなど

ゲーテシュタイナー的植物観察

バイオダイナミック農法と植物との関わり

バイオダイナミック農法で栽培されたヤローとセントジョンズワートのフレッシュハーブを購入しました。 このフレッシュハーブの販売ってうれしいですよね。切り花としてもかなりの量ですし、蒸留したり、チンキやオイルを作るのにもたっぷりあるので。 先日…

【受講者の感想】フラワーエッセンスと植物の学びを深める植物観察・春編

春の初めからおこなったオンラインでの春の植物観察講座、無事観察のシェアを終えて終了しました。 いくつか感想を紹介したいと思います。 月曜コースと土曜コースの2クラスでおこなっていたので参加者のグループは違いましたが、それぞれに素敵な発表だった…

果実からみる植物のエレメント

夏は果物が豊富にあり、うれしい時期ですね。 私はサクランボとかスモモが大好きなのですが、 今年は産直にとても小さなスモモがいつも出ていて、すごく安いのでつい買ってきては たくさん食べています(^^;) びわより小さいんですよ。大き目のサクランボのよ…

植物の本質をみるための植物観察~主観をはずす その1

植物観察会でよく本質をみるために、自分の主観をおいて、ありのままを観察する というのをやっていますが、 これ、なかなか難しいことなのです。 そこで植物観察について少しずつ記事を書いていこうと思います。 私は作家の田口ランディさんが好きで 彼女が…

ホワイトチェスナットとトチノキ、ベニバナトチノキ

新宿御苑にホワイトチェスナットとトチノキとベニバナトチノキが並んでいるということで見に行きました。 が、しかし、若干奥まっているのと枝がとても高いところにあるので 葉っぱとか花を近くで見るには難しい感じなのが残念です。 こちらホワイトチェスナ…

ヒガンバナとの取り組み

ヒガンバナについての過去記事 plantessence.hatenablog.jp plantessence.hatenablog.jp 興味がつきない花であるが、 数年前に描いたヒガンバナの絵をここに載せておきます。 遠目で見てください(笑) 満月の日に咲き始めたヒガンバナを見て、 生理がはじまり…

ヒガンバナ冬~春・夏~秋

この記事は2006年10月3日に書いた記事です。 一年間ヒガンバナの観察をした。 といってもたまに様子を見に行くだけ。 昨年の冬は例年になく、大雪が各地で降り、寒い冬だった。 のにもかかわらず、青々とした葉を繁らせ球根を温めていた。 もちろん冬の間は…

【植物観察】蕾の形成を観察する

植物の神秘の中でも葉っぱと茎だけの世界から 花が生まれていく過程はもっとも興味深いです。 これはうちにあるベトナムドクダミですが、 蕾が葉っぱにくるまれた状態で出来上がっているのを発見。 フラワーエッセンス ヒーリング Seeds of Angelica の高原…

ゲーテ・シュタイナー的植物観察術

「植物への新しいまなざし」マーガレット・コフーン著 フラワーエッセンスのための植物観察のテキストとして超おすすめ。 シュタイナー系のショップなどで購入可能。 FESはゲーテ・シュタイナー的植物観察術を用いてますが、インテンシブに参加すると普通に…

プラクティショナーのための植物学の参考書

非常におすすめです。 植物観察のためのわかりやすい本はいくつか出ていて、子供向けの本や自然観察の本もよいのですが、植物学全般についてのわかりやすい本としてはこの本はとてもよいです。 写真はないけれど、植物が好きでもう少し深く知りたい人や農学…

植物観察の道具

フラワーエッセンスの勉強のための植物観察のポイントなどもぼちぼち 書こうと思います。 まずは必要なもの。 1.ルーペ・・・よく私が持ち歩いてるのでみんなに驚かれるのですが(笑 ホームセンターへいくといろんなルーペが売られています。 高いものもあ…