フラワーエッセンスの植物研究ノート

自然や植物とのつながり、フラワーエッセンスのことなど

秋の植物

ツリガネニンジン~フラワーエッセンスを学ぶためのサイト

キキョウ科のツリガネニンジン フラワーメディスンの研修で飛騨高山へ行っているのですが 今回フラワーエッセンスを作る実習では お天気の関係でじっくり花を見て回る時間が足りなかったのと これ作ろうかと思ったものが器の大きさが足りないのと さらに当日…

ヒガンバナとの取り組み

ヒガンバナについての過去記事 plantessence.hatenablog.jp plantessence.hatenablog.jp 興味がつきない花であるが、 数年前に描いたヒガンバナの絵をここに載せておきます。 遠目で見てください(笑) 満月の日に咲き始めたヒガンバナを見て、 生理がはじまり…

ヒガンバナ冬~春・夏~秋

この記事は2006年10月3日に書いた記事です。 一年間ヒガンバナの観察をした。 といってもたまに様子を見に行くだけ。 昨年の冬は例年になく、大雪が各地で降り、寒い冬だった。 のにもかかわらず、青々とした葉を繁らせ球根を温めていた。 もちろん冬の間は…

彼岸花の植物研究

2005年の10月22日に書いた記事です。 ヒガンバナの分類プロフィール ★ リコリス属の種類 ★ 空間との関係 ★ 時間との関係、季節の周期 ★環境との関係 ★四元素との関係 ★ 自然の他の界との関係 ★色 ★化学成分と作用 ★ 伝説神話・伝承、精神的および儀式的用途 …

秋のバーベイン・ヨモギ

以前に立ち方の観察について記事を書いたのだけど 写真がこちらのブログに引っ越ししたときに反映されていません。 plantessence.hatenablog.jp 先日、小石川植物園でバーベインを見てきたので 写真を撮ればよかったのですが、 説明していたので、撮りません…

キンミズヒキ・・北、南、イギリス

ちょっとボケ気味ですが、北海道でみたキンミズヒキです。 北大植物園にて。 なんだか花の大きさも小さ目な印象で、かわいらしい。 キンミズヒキはアイヌでは『キナライタ』といいます。 根っこにユリネのような白いものがついていてそれを赤痢など お腹が痛…

ツリフネソウ(インペイシェンス)についての考察

Bachのフラワーエッセンスの中でエドワード・バック医師が最初に作ったフラワーエッセンスはインペイシェンス(インパチェンスとも呼ばれる)Impatiens gladulifera 和名ではオニツリフネソウ ですが、それの近縁種の日本版にあたるのがツリフネソウ(Impatiens…

セラトー(ルリマツリモドキ)

久々の更新。 遅めだけど、秋に植える水仙の球根を2種と花の種を買いに行く。 先日、クリスマスローズの原種のニゲルの苗をゲットしたので、春のお花の準備は少しずつできてきている。 ホームセンターでなにげに青い花に目が行き、いってみるとセラトーだっ…

秋の群生・立ち方の観察

身近な植物の観察というのはいろんな疑問を持ってみるところから始めるとよいと思う。 以前、佐野藤右衛門さんの本を読んでいて、土の具合をみるためにコスモスを植えるとよいというのがあった。 コスモスがこのくらいの高さになったら土が肥えてきた状態や…