フラワーエッセンスの植物研究ノート

自然や植物とのつながり、フラワーエッセンスのことなど

セージのフラワーエッセンス(経験から作られた智慧)

イギリスのことわざに「長生きしたいものは5月にセージを食べよ」というのがあるそうです。

 

ちょうどいま、うちにあるコモンセージの花が咲いてます。

 

一番最初にハーブを種から育てたときにもセージを育てていました。

それも何年もあったけど、あまりに植えっぱなしにしてたから枯れてしまいましたが。

セージは消化をよくするからお肉料理によく使われます。

 

私もハンバーグによく混ぜてました。

 

ホワイトセージはすでに育ててたけど、昨年セージに再び関心が高まり、コモンセージとクラリセージの苗を購入し、セージのお茶もときどき飲むようになりました。

 

フラワーエッセンスもFESにセージがあります。

よく似た名前のものでセージブラッシュというのもありますが、こちらはヨモギ系の植物なので、シソ科のセージとは異なります。フラワーエッセンスもセージブラッシュは使いたがる人が多いものの、調べたところ、セージのフラワーエッセンスの体験談はなさそうです(笑)

 

それほど地味ーな印象なのでしょう。

 

レパートリーをみてみると、セージのフラワーエッセンスは人生の半ばぐらいの人が服用するような印象があります。半ばといっても老齢期とか思う人もいるかもしれません。

しかし、どちらかというと40代以降ぐらいの人にふさわしい花のように思います。

 

私にとってはまさに 今でしょ!(笑)

 

薬草としてのセージは実は更年期に役立つものとして紹介されています。

エリザベス・ブルークさんの「ハーブ占星術」ではセージは木星のハーブになっています。

 

セージにはエストロゲンに似た物質が含まれているのでホルモン分泌を調整します。

ホットフラッシュや気温の変化による過敏症、大量出血などに特に効果があるとも書かれています。

 

ハーブティーを飲むとすっきりした清涼感と浄化されるような感じがして、喉の痛みも緩和します。

エリザベスさんの本にも喉のチャクラに作用し、言語表現、自己表現がブロックされている場合にもよいいう風に書かれていました。また通過儀礼にも使われるとか。

 

 

f:id:chietiara:20210727143939j:plain

 

 

写真わかりづらいかもしれませんが、セージの花の咲き方は葉とともに成長します。

これの前の状態の写真があればいいけれど、新しい葉が作られてるのかなというような塊が最初できるのです。花の外側にある葉は花が開いてくると枯れていきます。

これはとても面白い部分だと思います。

 

ヒーリングハーブ社のジュリアン・バーナードによると葉は風の要素、知性をあらわすので、葉のつき方がその植物の知性の状態と関連するそうです。

セージは花と葉がかなり密接です。知性に守られ花のために使われます。

 

セージは種類も豊富ですが、セージの特徴はその葉の美しさと花の色の発色のよさがあります。

シソ科はだいたいはそうなのですが、セージは紫色のバリエーションが豊富です。

紫という色、葉が主体となり、花に導く過程、儀式などで使われてきた歴史など経験をとおした智慧、英知を感じさせてくれます。

 

 

セージのフラワーエッセンスは昨年の秋から冬にかけて服用していました。

面白かったのはけっこう自分に合ってるかもというのと、いろんなインスピレーションが浮かびやすかったり、思考を使う仕事がはかどったこと。

 

何か自分が形にしたいと思うけど、具体的にならない、まとまらないというときによいかもしれません。

 

レパートリーでは「人生経験から智慧を導きだすことができる。自己の人生の過程を高い視点から見ることができる」と書かれています。

まさに人生のある段階で自分を見つめなおすときによいでしょう。

 

更年期の項目にはこんなことも書かれています。

「老賢女のアーキタイプ。自己の新しい段階に移行するのに。人生経験に価値を認め、祝福する能力」

 

 

また服用したいなと思っているエッセンスです。

 

これまで自分自身のためにいろいろやってきたことを、社会や他者に対して使っていくための統合期間

って必要かなーと思っています。

自分のことはまだまだではあるけれど、それまで経験してきたことをいったん自分で認め、統合していくのは大切だと思います。それがなく流されて(特に人生の後半はどんどん時間が早く感じる)過ごしていると、無意味なものに感じてウツになってしまうのかもしれません。

 

とても地味で私もそれまであまり関心を持っていなかったフラワーエッセンスですが、心強い花じゃないかと思います。