フラワーエッセンスの植物研究ノート

自然や植物とのつながり、フラワーエッセンスのことなど

北海道大学植物園

 

北海道は四国から遠く、過去に2回しか行ってませんが

北大の植物園を紹介しておこうと思います。

 

北海道のガーデン巡りをしようと思ったら

公共交通機関だけで行くのはなかなか大変そうだなと

調べていて思いました。

とにかく広いから移動にも時間がかかります。

 

こちらの北海道大学植物園のもっともよい点は

北海道なのに札幌駅から歩いてすぐという信じられないアクセスのよさでしょうか(笑)

 

どこの植物園もそうですが、広い敷地が必要なので

わりと駅から遠いとか電車とバスで乗り継いでいくとか

アクセスの悪さが難点なことが多いのですが、

さすが敷地に余裕のある北海道、

東京駅の近くに植物園があるみたいな感覚で便利いいのです。

 

アクセス

 

www.hokudai.ac.jp

 

 

ちなみに2023年は4/29まで閉館しています。

 

北海道大学のキャンパスもすぐ近くにあり、

キャンパス内でも実はいろいろ植物が見られます。

 

北海道大学キャンパス内の植物

 

ウバユリとかオオアマナとか、クロユリも。

 

6月くらいのキャンパス内。オオアマナ、クロユリの花がみられます。

 

 

植物園での植物

 

植物園のほうでは北海道ならではの植物が多く見られます。

 

こちらはライラック

 

ハゴロモグサ。日本のハゴロモグサです。

西洋のレディースマントルより上に伸びているような感じもあります。

 

ハマナス

 

 

アイヌ民族ゆかりの植物のコーナーも面白いです。

セイヨウノコギリソウよりも切れ込みが大きくあらい感じがします。

 

この用途の説明がとくに面白い。

 

これは秋、9月に行ったとき、トリカブトだけでもかなりの種類があり、コーナーありました。

 


ちょっとボケてますが、キンミズヒキも印象が少し違ってなんだかかわいい。

 

意外と温室とかもあり、熱帯地域の植物もあったりします。

ロックガーデンにアメリカ原産の植物のコーナーがあり、

サイトのほうの写真をみるとシューティングスターの園芸種?かなというのとか

ヤナギラン、ファイアーウィードっぽいのが見られますね。

 

私が行ったときもアルニカとかあったかな。

植物園も時期によって変化すると思うので今だとまた違う植物があるかもしれません。

 

 

北海道のガーデンのように商業的にイングリッシュガーデン的に見栄えよく作られたものではないので、それに見慣れていると標本園のような見せ方に物足りなさを感じるかもしれません。

 

でも学名が特定されたものとしてその植物を観察するには十分にいいと思います。

 

 

ウバユリは花が7月くらいかな。行ったときにはみれてません。

何の花を見るかで行く時期を決めるのもよいかと思います。

 

ライラックは6月中旬で終わりごろって感じでしたから少し早めだし

クロユリは6月中旬くらい

ハゴロモソウも。

ウバユリは6月下旬から7月くらいかな。

トリカブトは9月

 

最近気候によってかなり花が早くなったり、遅くなったりが

年によって大きくなってきてますので確認しながら見に行ってください。

 

 

ちなみに北大植物園でノコギリソウの花は見れてませんが、

小石川植物園で在来種ノコギリソウのひとつが見られます。

7月が開花なので、かなり猛暑の中で見ないといけません(^^;)

北大のノコギリソウも7月くらいが開花時期ではないかと思います。

 

【録画講座】自分で使える!活用できるフラワーエッセンス実践講座

オンライン講座のご案内です。

 

フラワーエッセンスの初心者向けの講座を動画講座にします。

一回だけの受講もできます。

 

自宅で自分のペースで好きな時間に学びたい方

フラワーエッセンスをすべてそろえるには大変だから

いろいろ試して使ってみたい方

にはオススメです。

 

講座は6月から開始します。

 

詳細と申し込みは以下からどうぞ♪

 

innergardentiara.jimdofree.com

 

東京・神代植物公園



アクセスが電車とバスになりますが、何度か行ったことのある植物園です。

バラ園が有名ですよね。

 

アクセス

 

www.tokyo-park.or.jp

 

 

~電車・バスでお越しの方~
京王線から
調布駅から小田急バス(12番乗り場)から吉祥寺駅または三鷹駅行き「神代植物公園前」下車、
または京王バス(11番乗り場)から深大寺行き「神代植物公園」下車
つつじヶ丘駅北口から京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車
JR中央線から
三鷹駅(2番乗り場)または吉祥寺駅(4番乗り場)から小田急バス調布駅北口または深大寺行き
神代植物公園前」下車

 

このようにいくつかのルートがあります。

ここにバスで何分?というのがわかりにくいので

調布駅からのが一番近いと思います。

前に吉祥寺までバスで出ようとしたらすごく時間がかかってしまい、予定がおしおしになったことがあります。

地方から来ている人間には距離感がわからなくて、後の予定を入れるのが難しかったです。

こちらに行くときは植物園のみの予定にしておくほうがいいかもしれません。

 

 

オススメは原種バラコーナー

 

 

 

原種バラとオールドローズについてはこちらの記事に詳しく書いてます。

カヤンバラ以外はほとんど神代植物公園のものです。

 

薬用バラも多くみられるのでアロマセラピーをしている方も精油で使われるバラを

見るのによいかと思います。

センテフォリアとかアルバローズとか。

 

ほとんどのバラ園は現代バラやイングリッシュローズが中心に作られていて

これだけ原種バラが見られるところは少ないと思います。

 

 

plantessence.hatenablog.jp

 

 

 

意外と何回も行っているわりに写真がバラ以外に探せず・・。

広くて樹木も多いし、野草もたくさんあります。

 

ただフラワーエッセンスに関連する植物というと

ちょっと少なくて

ホワイトチェスナットの近縁種のトチノキとレッドチェスナットの木があり、

5月の始めにはわりとわかりやくす観察できるかと思います。

 

 

神代植物公園の近くに水生植物園があり、こちらは無料で見れるのですけど

秋にツリフネソウが見られます。初夏はハナショウブなど見られます。

 

さらに近くには植物多様性センターがあり、こちらも無料です。

可能であれば行ってみるといろいろな植物がみられます。

秋にリンドウを見に行ったことがあります。

 

 

 

ほんと神代植物公園はバラのために行くという感じで、秋バラの時期も綺麗です。

原種バラは春~夏だけですが。

 

ハーブも少しありますけど、わりと武蔵野~調布にもともと多かった日本の野草が多いかも。

エドワード・バックの著書「ヒールザイセルフ」オンライン読書会受付中♪

エドワード・バッチ著作集: フラワーレメディーの真髄を探る

 

私が活動しているフラワーエッセンス療法の会でオンライン読書会をおこなっていて

今年の春からエドワード・バックの書いた「汝自身を癒せ・ヒールザイセルフ」を取り上げていくことになっています。

 

フラワーエッセンスを学ぶ人なら開発者であるバックの理念や言葉など

フラワーエッセンスの背後にある考えを知ることはとても重要です。

 

一人で読むよりも一人だと読み飛ばしたり、なんとなくスルーしてしまっているようなところも章をわけて毎回読みながら考えていくので、とても理解が深まります。

 

上の本から読んでいくので本を持っていることは必須ですが、

持っていて何度も読むことがあるので学んでいる人には必読かなと思います。


4月の第一回目はなんと無料! !

 

私が担当します。

フラワーエッセンスが開発された頃の時代背景について紹介してみたいと思います。

その時代はどんな時代だったか、いろんな視点から1930年代を考えていきます。


⇊これはバックが実際に執筆に使ったというタイプライター。

こういう写真も時代がわかるので、少しスライドに入れました。



 

月に一回ずつ読んでいきますが、

会員になるとお休みしても後で録画を視聴することができます。



参加することで得られること
エドワード・バック (バッチ) が伝えたいことについての理解が深まる。
・同じフラワーエッセンスを学ぶ人たちとのシェアの時間の場がもてる。

・フラワーエッセンスの扱いが深まる。

・なかなか読めない本だとすると読みとおすことが可能。

 

 

シェアは必須ではないし、カメラオフ参加もできます。

 

 

申し込みと詳細は以下からどうぞ⇊

afet.jp

<受講者の感想>メディカルアストロロジーと植物療法、フラワーエッセンス

 

秋から2月くらいにかけておこなってきたオンラインでのメディカルアストロロジーと植物療法、フラワーエッセンス受講者の感想を許可をいただいた方、匿名でご紹介したいと思います。

 

 

「自分の健康について、新たな視点からアセスメントする機会を得られ、とても参考になりました。自分で学ぼうと思ったら、膨大な時間を使ったとしても、辿り着くことのできない内容を分け与えてくださり、ありがとうございました。実践する時には、これまで活用してきた、ジェムエッセンスやクリスタル、精油ハーブティーは、毎日の生活の中で新たな方法や意図を持って、取り入れたり、生かしたりしやすかったです。フラワーエッセンスに限定されず、植物療法全般として教えてくださったのが、とてもよかったと思いました。ありがとうございました。」

 

 

「chie先生の講義では、毎回、講義内容についての充実の資料がついているので、 講義中はもちろんのこと、後日の復習の時に大いに役立っています。 また、次の講義までの期間に録画を観ることができることもポイント高いです。 さまざまな例をとって説明してくださるので、イメージがしやすいのも嬉しいです。 今回は2回目の受講となりましたが、前回と重なる内容もありつつ、新しい情報が 盛り込まれているなあと感じました。 録画を何度も繰り返し観ているうちに理解ができたこと、新たな気づきを得たことがありました。しかし、自分にとって難しい内容については、まだまだ理解が難しいところがあります。占星術は奥が深いですね。焦らず、亀のような歩みで、学び続けたいと思います。 ありがとうございました。」

 

「先生からメディカルハーブ、アロマテラピー、フラワーエッセンスなどを総合したアイテムを送っていただき植物からの恵みを沢山受け取ることができました。ミストをスプレーすると一瞬にして空気が変化して驚いております、素晴らしいです。先生からこうして直にお話しを頂けて幸せです!ありがとうございました😊

 

「今後、自分の不調時に、役立てたいと思います。最近、気分の波を感じていたので体質に合わせたセルフケアが具体的に分かって良かったです。改めてもっと、テキストを読み込んで振り返りたいと思います。 ありがとうございました。」

 

「ネイタルチャートを初めて紐解く機会となりました。 自分を深く知るための新しいアプローチ法と、ケアの仕方まで合わせて学ぶことができ、とても興味深く受講しました。それにしても奥が深い…講座が終わるのが残念に思うほどに、もっと学びたくなりました。 フラワーエッセンスの講座でもそうでしたが、毎回、堤先生のたくさんのご経験や興味深いエピソードに引き込まれました。」

 

 

 

毎回気質別のミストや天体のテーマのミストやハーブティー、マッサージオイルなど送って、セルフケアで使っていただきながら体感してもらいました。

そのアイテムもかなり好評でした♪

 

「毎回のアイテムで五感で感じられることに満足感がありました。私、アイテム好きなんだなーと実感^_^ 日本製の精油は、今まで使う機会がなかったですが、とてもよかったです。金星のミストとハーブティー土星のミストは、特に素晴らしかったです。」

 

「どれも良いですが、特に水星スプレーと気質スプレーがお気に入りです。水星スプレーは職場のディスクに置いて、気分転換や集中したい時に使っています。 オトギリソウオイル入りのオイルは香りも使い心地も最高でした。 前回の講義の際に届いたアイテム、ジャスミン軟膏がとてもよかったです。今回の講義でのアイテムは液体類が多いと感じました。軟膏、保湿クリームなどもアイテムとしてあると嬉しいなと思います。」

 

「どのアイテムも今でも使っておりますが、 太陽火星ミスト、木星ミスト、土星のミストが良いです!精油とフラワーエッセンスの植物の選び方が抜群と思いました」

 

「オイルがよかったです。届いたときに色や香りがききそうだなぁと。眠る前に使ったら肩こりがふわっとほぐれて、眠くなりました。 どのミストも香りが繊細で、いろいろなタイプの香りで。楽しかったです。 ミストやオイルも作りたくなりました。レシピを後から詳しく聞いたらよかったなぁと思いました。」

 

「循環用マッサージオイル、色も香りも使用感もとても気に入りました。腰痛に悩まされていますが、塗って寝るとじんわり温かくて腰が軽くなる感じがありました。 年間を通じて使えたらよいな、と…。 このマッサージオイルのようなハンドクリームも、使ってみたいです。 コロナ禍で手の消毒を頻繁にする日常、手の肌感もどんどん悪くなってきていますので…。」

 

 

ありがとうございました。

この講座は現在、個人レッスンでおこなっていますが、

またオンラインか動画講座としておこなう予定もあります。

 

 

オンライン・自己探求のためのフラワーエッセンスセラピーグループセッション全6回

 

アメブロのほうでは告知してますが

こちらのブログでも告知させていただきます。

 

 

フラワーエッセンスをある程度学んで自分で使っているけど、なかなか手ごたえが感じにくい。

個人セッションではなく自分で選びながら、継続的に続けたい。

自分でエッセンスを選んでいろいろ服用したいけど、エッセンスを全部揃えるのが難しい。

他の人のシェアや組み合わせを聞いてみたい。

自分が選んだエッセンスについて相談したい。

定期的にフラワーエッセンスセラピーを取り入れられるようにしたい。

なかなか自分で自分を観察したり、ジャーナルを書くことが続かない。自己観察が難しい。

時間がいつも足りないと感じ、結局何もできないし、自分のための時間を作れない。

グループでの変容のダイナミクスを感じたい。

自分の変容のためにフラワーエッセンスを使いたい。

 

 

という方のために

フラワーエッセンスセラピーのグループセッションを始めます。

 

時間帯は平日の午前または平日の夜

60分から90分

4月から月に一回のペースで6回で1クール。

1回目のみ決まってますが、2回目以降はグループの都合でその曜日のどこかで決めます。

 

ひとつのグループは2名~6名。3名以内だと60分くらいで終了になります。

 

セッションでおこなうことは

講座ではなく、自己探求を深めるということがメインになります。

自分についての気づきを深めていくためにマインドフルネスやアートワークなどを取り入れます。

セッションでのシェアは自由です。

発言しなくても大丈夫。

※シェアするということはグループのエネルギーからサポートが得られるということでもあります。

それでも一応毎回各自に何か話すことがあるかは尋ねます。(パスすることもできます)

ただし話されることについてはグループ全員守秘義務が生じます。

フラワーエッセンスは各自で選びますが、シェアしたり、ご相談や意見を求めることもできます。

服用ボトルも私のほうで作って送ることもできます。

 

自己探求を深めるサポートとして私のほうでフラワーエッセンスを3本送ります。

それを服用して感じる時間もあります。

 

2回目以降からフラワーエッセンスの服用体験をまとめたり、振り返るためのジャーナリングの時間を取ります。

そのやり方についても説明します。毎回いっしょに書くための時間があります。(見せる必要はなし)

 

このセッションの目的は

自分のために内面をみつめる時間枠を作ることによって

習慣化できるように助けることです。

 

日程 第一回目 4月11日(火) 10時~ 実施確定

             または20時~ 

                     または4月13日(木) 14時~ 60分程度

月に一回で全6回 2回目以降はグループの都合に合わせて日程調整。

人数集まらなかったら開催しません。曜日があわなくて参加できない方はよかったら希望をお知らせください。


以下6回の流れです。毎回小さなテーマがあります。

一回目と2回目、最後の回にセッション中に服用していただくフラワーエッセンスのミニボトルが送られます。

ご自身で選んで服用するエッセンスは自分で作って取っていくか、私の方で作るのを依頼することもできます。

 

1 安全であることと肉体感覚 内側に意識を向ける 安全でいるためのエッセンスを選ぶ

    
 
2 感情に気づく マインドと感情を区別する 自分のためのエッセンスを選ぶ
 ノートジャーナリングの書き方
 


3 内から出てくるイメージに気づく 自分のためのエッセンスを選ぶ
  アートワーク


4 体験を深める 内なる子ども 過去との取り組み 自分のためのエッセンスを選ぶ


 
5 変容 シェアリング 自分のためのエッセンスを選ぶ
 


6 統合 内面でおこったことを日常に統合していく。 
 
 
 
 
★セッション費 6回分 23,400円 (3本のミニボトル込み・これはセッション中に取る用のものです)
今回のみのお得な料金にしています。
服用ボトルを毎回作ってほしい方は5本分4,000円がプラスされます。


毎回ZOOMオンラインにておこないます。
ライヴが基本ですが、どうしても直前にお休みになる場合のみ録画を残します。
 

 
参加条件
・女性限定
・私からのフラワーエッセンス継続セッションを受けている方は併用はできません。
・フラワーエッセンスについてある程度知識があり、自分で使ってきた経験がある。
・フラワーエッセンスの本を持っていて自分で選んで飲んだことがある。
・現在、精神科にかかっていない方、深刻なトラウマ経験がない方 (応相談)
※フラワーエッセンスがほとんど初めての方向きではありません。
はじめての方は個人セッションのほうをお受けください。
 
 
申し込みは以下からどうぞ。
 
 
 
 
 

春の始めのバックフラワー (バッチフラワー)の植物の様子

 

以前、東京の小石川植物園を四季のいろんな季節に訪れてフラワーエッセンスに使われている近縁種の樹木を観察する会をおこなったことがありました。

 

同じ場所でも季節変わると見え方も変わり、その変化をみなで楽しみ、味わいました。

 

花が咲くものだと花の時期しか見ないということもありますが

植物は一年を通して変化しながら生きているので、

すべての季節をつきあうことでよりその植物との関係が深まります。

 

先日、ジュリアン・バーナードさんの本の訳者としても知られる谷口みよこさんが主宰の「英国バッチフラワーふるさと便り」という会を録画受講させていただきました。

 

イギリス在住のムリンズ七瀬さんが現地での2月のチェリープラムやアスペン、ゴース、エルム、ウィロウ、ビーチなどたくさんの植物の写真や動画を撮っていただいて

その様子などのお話を伺うことができました。

 

みよこさんのご案内で短いイギリスへのトリップするような感覚でイギリスの地図から

いろいろな思いもはせることができました。

 

冬のイギリスは空気や光が透明感があって、写真からも少ないとは思いますが晴れた日の様子はとても綺麗でした。

お話もとても興味深く、みよこさんの植物に対する好奇心や興味もひたひた伝わり、参加している方もマニアックな植物の世界に高揚しているような、私としてはなじみのある(笑)感覚で楽しかったです。

 

印象に残ったこととしては

 

・あまり植物に詳しくなかった七瀬さんが、冬の葉がない樹木から探すという困難な中、みつけたとき、その植物と出会ったときの感覚や印象の体感的な経験

 

・イギリスではフラワーエッセンスはドラッグストアでも売ってるのでわりと知られてはいるが、誰もそれがどんな植物なのかは知らないということ。(日本でもそうでしょうね)

 

・だから冬の何も葉っぱのない樹木の写真を撮っているとまわりのイギリス人から不思議がられていたということ。

 

・植物ではビーチの要塞のような姿もですが、そのそばにチェリープラムが木立になってずっとつらなっていたというのが興味深く思いました。

チェリープラムの花が雪のように美しかったこと。ゴースは2月もしっかり花が咲いていたこと、ビーチの芽はとがっていること。

 

 

などでしょうか。

 

バッチセンターの2月の植物の様子も写真で見る事ができました。

 

バッチセンターの近くにあるビーチの写真が紹介されたのですが、

私も同じ場所で写真を撮ったのでそのビーチは知ってました。

夏は大きなムラサキブナなのです。

 

 

後から思ったことですが

バックフラワーの植物はイギリスではどこにでもある植物です。

 

イギリス人にとっては日本で桜の木を冬に観察するような感じだと思います。

 

佐野藤右衛門さんの「櫻よ」という本を昔読んで

櫻よ 「花見の作法」から「木のこころ」まで (集英社文庫)

 

この本では四季折々に桜を見に行く設定で進められていて

それを読んでから実際にいろんな季節の桜に会いにいったり写真を撮ったり、

観察したりしました。

それで四季のいろんな季節で観察会をしたいと同じ場所でおこなったのでした。

 

自然というのは四季の巡りも入ります。

 

花の時期だけ愛でるのが一般的かもしれませんが

庭にある木や植物は一年を通してつきあえますよね。

もしくは近くの散歩コースで見ることができるかもしれません。

 

私もいつも同じ場所しか行かないのですが

いろんな植物とつきあう場所があります。

 

そうすると四季だけではなく、数年前と今とでは同じ場所でも

どんどん変化しています。必ず同じというわけではありません。

だから常にその変化を楽しんだり、何度も通っているのにあらたに発見することもあります。

 

 

現代は切り取りすることが当たり前のようになっているように感じます。

ショート動画、Tiktok、インスタも写真に文字をつめて一目で見れるようにしたり・・。なんつーか0.01秒で情報を得て次へみたいな。。

 

ツイッターである宿泊施設の方のつぶやきで最近の旅行者の方は自分が思うようにその場所に行けないと不満に感じているようで、お天気が晴れていないこととか

観光名所の場所を確認しにきているだけのようだというようなツイートでした。

 

こういうことが自然から切り離されているなあと感じます。

合理的であることが求められる今の時代、身近にある植物をいつでもただ観察するというだけのことも困難なことなのかなあ・・と思いながらも

それを楽しむ人たちがいることはまだ救いだなと感じます。

 

 

 

久しぶりに自然の中で植物を観察し、関係性を深めるリトリートをおこないます。

小豆島なので旅行がてらにいかがでしょうか?

www.innergardenflower.com