【神戸】神戸森林植物園
神戸森林植物園にしばらく前に行ってきました。
じつははじめてで、夏にアジサイでとても有名なんですよね。
交通の便は三ノ宮から土日のみですがバスが出ていて、それに乗ればとても便利です。
電車でも三ノ宮から北鈴蘭台まで行き、無料の送迎バスに乗っていけば、もしかしたら六甲高山植物園よりもアクセスはよいのではないかと思います。
とにかく山ですごく広いです。平日だったせいか人が全然いないのもうれしい(笑)
自然満喫です。
樹木観察がメインになります。花も少しはみることができます。ヤマブキやシャクナゲ、ツツジ、アジサイといった花木っぽいものが多いかな。
オーストラリア、アメリカ、ヨーロッパ、アジアと樹木エリアが分かれてて、マツ科とかモチノキ科とかわりとまとまってみることができるのも便利。
カラマツの木(ラーチの仲間)
この木のすぐしたにベンチと机があるので、カラマツの近くで過ごしやすいです。
ヨーロッパ区にあるヨーロッパブナの木(ビーチと同じもの)
日本のブナよりもほんとヨーロッパっぽい感じがします(笑)
少し斜面にあったのでそんなに背は高くありません。
数本ありました。葉が出始めで生命力あふれる感じです。
シデ。クマシデだったかな。(ホームビーンの仲間)
ほとんど花は終わりかけだったけど、少し残ってました。葉っぱの筋がしっかりしてますね。
ほかにはトチノキ谷というところがあったのでそこへいくとトチノキ(ホワイトチェスナットの仲間)がたくさんあったかも。アメリカニレ(エルムの仲間)の木もありました。
アメリカハナミズキの木もあり、FESのダグウッドと同じものだと思います。
セイヨウヒイラギもあったけど、やけに苗木で、シナヒイラギやモチノキなどはたくさんありました。
また季節を変えて、木に会いにいきたいです。
それぞれがけっこう距離感があるので、まわるのは少々大変ですが。アップダウンも多いです。
あと、うさぎの国とかカモシカ?とかなぜか動物もいるエリアがあります。
うさぎたくさんおりました!お世話がけっこう大変そう。
植物園っていうより山へ来ました的な感じになるので、気持ちはいいですよ。